一生ものを一緒に

発想の源泉

クリエイトする者達

完成予想CG

自然豊かな長野を想い環境配慮型のZEHという価値提案へ
					長野県初となるZEHマンション「レーベン長野中御所 THE PEERLESS」

持続可能な社会の実現において、環境負担の少ない建物を作ることは、今や不動産に携わる企業としての当然の責務です。 当社ではこれまでも環境負担の少ない次世代マンションを世の中に届けており、本プロジェクトでは今まで培ってきた環境への知見を最大限に活かしたマンション建設を目指しました。 長野は豊かな自然が広がる地。そして冬は厳しい寒さが襲う地域特性があります。環境への負担だけでなく、地域特性をしっかりと踏まえたプランニングを実施。 より快適に暮らせるためには、高い断熱性のある居室、駐車場には冬場の暮らしを考えタイヤ保管庫の100%設置やロードヒーティングも一部導入など、さまざまな工夫を施しています。 長野の豊かな自然を護る。厳しい寒さから守る。さらに、これからの社会を見据えた未来を守る視点をテーマとし、当マンションを設計し、長野県初となるZEHマンションを実現させました。

ZEHとは、「net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略語で、「外皮の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、
高効率な設備システムの導入により、内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、
年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

nagano 1st

長野の豊かな自然を護る 厳しい寒さから暮らしを守る 環境に配慮し未来を守る

エネルギー消費量を減らすマンション。

「長野」の豊かな自然を護るとともに、冬の厳しい寒さからも、健康で快適な暮らしを守る住まいを。環境負荷の少ない次世代型マンションのパイオニア「タカラレーベン」は、現在まで長野県で多数のマンションを供給してきました。そして今、培われたノウハウと豊かな実績をもとに、断熱性能を大幅に上げ、高効率の設備導入をし、再生可能エネルギー由来の電気を利用し、長野初※1となる「ZEH-M oriented」マンションを実現。 長野の暮らしに、新しい価値を創造します。※1出典元:一般財団法人環境創造イニシアチブ公表のZEH-M支援事業・公布決定事業一覧より

エネルギー消費量を減らすマンション。
エネルギー消費量を減らすマンション。
エネルギー消費量を減らすマンション。

「レーベン長野中御所 THE PEERLESS」は建築物省エネ法に基づく省エネ性能表示制度「BELS」(ベルス)による第三者認証「最高ランク」を取得しています。住宅の一次エネルギー消費量を計算し、5段階評価をつける制度で、評価は☆マークで表示され、星の数が多いほど性能が良いことになります。

光熱費を削減し、優れた環境性能を実現する〈3つの取り組み〉

エネルギー消費量を減らすマンション。

クラウドサーバーと通信可能な「エコキュート」の採用により、沸き上げ時間のタイミングを分散し、電力使用のピークを抑制します。

エネルギー消費量を減らすマンション。

専有部オール電化と高圧一括受電の採用により、光熱費の大幅削減を実現。信州初の高層 ZEHマンションとして省エネに貢献します。

実質的に再生エネルギー由来のCO2フリー電気が使用できる再エネECOプラン

再エネECOプラン

マンションにお住まいいただくお客さまに、再生可能エネルギー由来の非化石証書の持つ環境価値を付加した電気をお届けいたします。 関西電力が提供する電気料金メニュー「再エネ ECO プラン」を活用したマンションにお住まいいただくことにより、 実質的に再生可能エネルギー由来のCO2フリーの電気をお使いいただくことができますので、住まうだけで持続可能な社会に貢献することができます。

概念図

日本の家庭部門における最終エネルギー消費量は石油危機以降約2倍に増加し、全体の15%程を占めています。また、東日本大震災後の電力需給の逼迫やエネルギー価格の不安定化などを受け、家庭部門における省エネルギーの重要性が再認識されています。また、2015年7月に策定された長期エネルギー需給の見通し(エネルギーミックス)では、省エネルギーについて石油危機後並の効率改善(35%程度)を見通しとして示しており、その実現のためには住宅の省エネが不可欠となっております。ZEHの普及を通して、家庭部門におけるエネルギー需給構造の抜本的な改善が期待されております。

ものには訳があります
treasure hunt co-creation club