彩りあふれる都市の利便性と潤いの環境を享受する
「センターポジション」。
この地にふさわしい洗練の佇まいと
緑の情景が融け合い、
新たな暮らしのストーリーを生みだす
ランドマークレジデンスが誕生します。

江戸川中央のランドマーク
となる洗練の舞台。
大通りから一歩奥まった
立地の象徴となる
洗練の外観デザイン。
空の青さと開放感を映すガラス手摺と垂直のマリオン。
配色のコントラストと巧みな造形が、
風景に凜とした表情を与え、アクセントを奏でる。
基壇部では落ちつきのある素材と植栽の潤い、
キャノピーの存在感が住む方を温かく迎えます。
配色のコントラストと巧みな造形が、
風景に凜とした表情を与え、アクセントを奏でる。
基壇部では落ちつきのある素材と植栽の潤い、
キャノピーの存在感が住む方を温かく迎えます。

街の潤いと呼応する
レジデンスを包む
緑の風景&屋上緑化。
親水公園をはじめとした街の潤いの情景と響き合うように、敷地内に植栽スペースを設計。
さらに屋上を緑化することにより、
環境にも配慮された建築を志向しました。
四季の木々と花々を組み合わせた植栽計画で、
季節ごとの表情が美しい景観を生みだします。
さらに屋上を緑化することにより、
環境にも配慮された建築を志向しました。
四季の木々と花々を組み合わせた植栽計画で、
季節ごとの表情が美しい景観を生みだします。

1
敷地内に15台分の
平置駐車場をご用意
※車種等には制限があります。
平置駐車場をご用意
※車種等には制限があります。
2
歩車・自転車の
アプローチを分離し
歩行者の安全に配慮
アプローチを分離し
歩行者の安全に配慮
3
植栽の潤いに
迎えられる
エントランスアプローチ
迎えられる
エントランスアプローチ
4
96台分の駐輪場・
3台分のバイク置場
(屋根付き)を設置
3台分のバイク置場
(屋根付き)を設置
5
緑を包まれるような
レジデンスを演出する
植栽スペース
レジデンスを演出する
植栽スペース





スノーインサマー
all image photo
優雅な別世界を描く
エントランスホール&ラウンジ。
エントランスを一歩入れば、
そこは都市の中に佇む、密やかな私的空間。
優しい色合いと素材、意匠が美しく調和し、
しつらえたソファに寛ぎ、ゲストを迎える。
外界とは違う、静かな時間の流れが、そこにあります。
そこは都市の中に佇む、密やかな私的空間。
優しい色合いと素材、意匠が美しく調和し、
しつらえたソファに寛ぎ、ゲストを迎える。
外界とは違う、静かな時間の流れが、そこにあります。

ホテルライクな
内廊下スタイルの住戸アプローチ。
エントランス、各階エレベーターから
各住戸へのアプローチは、
プライバシー性に配慮するとともに、
温もりとやすらぎを感じさせる内廊下を採用しました。
ホテルライクなスタイルで、
住まいの玄関先が雨に濡れることもなく安心です。
各住戸へのアプローチは、
プライバシー性に配慮するとともに、
温もりとやすらぎを感じさせる内廊下を採用しました。
ホテルライクなスタイルで、
住まいの玄関先が雨に濡れることもなく安心です。

借地権の
資産性・将来性について
専門家が解説いたします。
株式会社リボンブレインズ
代表取締役 澤地 塔一郎氏
代表取締役 澤地 塔一郎氏

1986年 慶応義塾大学法学部法律学科卒業後、不動産業界に約38年間従事。
不動産会社に在職中、経済産業省の環境関連の検討会委員(2006年)やNPO法人首都圏定期借地借家権推進機構にて運営委員を歴任。
2012年に株式会社リボンブレインズを設立。
不動産コンサルタントとして、借地権や定期借地権に関するセミナーを多数講演する借地権のスペシャリスト。
不動産会社に在職中、経済産業省の環境関連の検討会委員(2006年)やNPO法人首都圏定期借地借家権推進機構にて運営委員を歴任。
2012年に株式会社リボンブレインズを設立。
不動産コンサルタントとして、借地権や定期借地権に関するセミナーを多数講演する借地権のスペシャリスト。


魅力的なロケーションで、
よりゆとりある暮らしを。
それが「借地権」という選択。
土地を利用して、建物を所有する
「借地権マンション」という選択肢。
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、
ご購入の際の価格のメリットと、
ずっと住み続けられる安心で、
「魅力的な立地」での「豊かで快適な暮らし」を
叶えます。
「借地権マンション」という選択肢。
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、
ご購入の際の価格のメリットと、
ずっと住み続けられる安心で、
「魅力的な立地」での「豊かで快適な暮らし」を
叶えます。
-
好立地土地の所有者がこれまで守り、
ずっと手放さなかった土地。
住環境や立地の良さが魅力です。 -
価格メリット土地を借地権(本物件は一部借地権)で購入するため、
購入時の価格・初期負担を抑えられます。 -
税制面で有利土地を所有権で購入しないので、
固定資産税など各種税金の負担を低く抑えることが
できます。
all image photo
所有権マンション、
借地権マンションとの違い
所有権マンションが土地と建物両方の所有権を取得するのに対し、
借地権マンションは、土地を「借地権」で「利用」し、建物を「所有」します。
所有にかかるコストを抑えることで好立地エリアでの住宅購入を叶える、合理的な選択肢として注目を集めています。
借地権マンションは、土地を「借地権」で「利用」し、建物を「所有」します。
所有にかかるコストを抑えることで好立地エリアでの住宅購入を叶える、合理的な選択肢として注目を集めています。


all image illust
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、
借地権と所有権の一体開発で
スケールメリットを享受。
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」の敷地は、
「借地権」と「所有権」を一体開発する
「一部借地権マンション」という形態となります。
「借地権」と「所有権」を一体開発する
「一部借地権マンション」という形態となります。
敷地の1/2は借地権、1/2は所有権。
2つの土地の一体活用による計画
2つの土地の一体活用による計画
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、北側の所有権土地と南側の借地権土地がマンションの敷地です。
「一部借地権マンション」という形態で、都内にも数多く見られます。整形な土地とすることにより、「プライバシーを確保する内廊下設計プラン」と、「ゆとりと開放の角住戸率82%超(※全47邸中39邸)の住空間」を実現しています。



5つのメリットをかなえる借地権マンション
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」
の注目ポイント

生活利便施設が勢ぞろい。
「江戸川中央」の好立地を手に。
「江戸川中央」の好立地を手に。
借地権は、土地所有者がこれまで守り、手放さなかった土地。このため、多くの借地権マンションは、利便性や住環境に優れた魅力的な立地に多く見られます。
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、JR総武線快速「新小岩」駅より「秋葉原」へ直通で16分。生活利便施設も充実する「江戸川区中央」に立地します。「サミット」も徒歩1分。江戸川区役所や中央図書館も身近です。
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、JR総武線快速「新小岩」駅より「秋葉原」へ直通で16分。生活利便施設も充実する「江戸川区中央」に立地します。「サミット」も徒歩1分。江戸川区役所や中央図書館も身近です。
※1 電車の所要時間は、通勤時のもので時間帯により異なります。「駅すぱあと」株式会社ヴァル研究所調べ(2024年4月第3版) ※2
掲載の徒歩分数は現地からのもので1分=80mにて算出し端数を切り上げたものです。江戸川区役所(徒歩2分)、中央図書館(徒歩6分)



住宅の購入価格を抑えて、
ゆとりの暮らしを実現。
ゆとりの暮らしを実現。
「借地権マンション」は、土地を借地権(賃借権)で購入します。土地の価格は、所有権と借地権で差額があるため、その分、価格を抑えることができます。


所有権マンションに比べて
税負担が軽減されます。
税負担が軽減されます。
マンションの所有者に毎年課税される固定資産税や都市計画税は、建物にしか課税されません。土地の税金はその土地所有者(地主)が負担します。その代わりに、借地料として「地代」を地主に支払います。

※レーベン新小岩 CENTER PLACEは、敷地の半分は所有権となります。

所有権マンションと
同等程度の活用ができる資産。
同等程度の活用ができる資産。
借地権マンションは、「借地権」の権利自体も「資産」です。建物は区分所有権のため、所有権マンションと同様に、売却や賃貸、相続もリフォームもできます。
※管理規約による制限があります。


借地期間満了後も
契約更新可能、建替えも可能です。
契約更新可能、建替えも可能です。
「借地法」では、マンションのような堅固な建物の借地期間を「30年以上」と定め、
「借地借家法」では、建物の構造にかかわらず30年以上と定めています。
このため、借地権マンションの多くは、当初借地期間を30年とする物件が多く、更新後の期間は、マンション毎に様々です。
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、当初の借地期間を50年とし、
期間満了時に所定の更新料を支払うことで30年間更新し、その後も更新可能で、土地を永く利用できます。
「借地借家法」では、建物の構造にかかわらず30年以上と定めています。
このため、借地権マンションの多くは、当初借地期間を30年とする物件が多く、更新後の期間は、マンション毎に様々です。
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、当初の借地期間を50年とし、
期間満了時に所定の更新料を支払うことで30年間更新し、その後も更新可能で、土地を永く利用できます。


「定期借地権」は、存続期間を50年以上とし、借地期間満了時に土地を更地の状態にして地主に返還して借地契約は終了します。
「借地権」と「定期借地権」の違いは、期間満了時に借地契約を更新できるか、できないかという点です。
「借地権」と「定期借地権」の違いは、期間満了時に借地契約を更新できるか、できないかという点です。
「借地権マンション」の
特徴をご理解いただくことで
住宅の選択肢が広がります。
特徴をご理解いただくことで
住宅の選択肢が広がります。
借地権Q&A
借地権をもっと詳しく。よくあるご質問にお答えします。
-
Q1.借地期間は何年ですか?
-
マンションの建物引渡日から50年間。その後も更新できます。
借地権部分の土地は、借地契約を更新(同条件で延長)することができます。
当初借地期間はマンションの初回引渡日・2025年11月予定)から50年間となります。※3.借地借家法(第6条)は、地主側に正当な事由があると認められる場合でなければ、更新拒絶を述べることができない、として借地権を保護しています。詳細は販売員にお尋ねください。
-
Q2.契約の更新はできますか?
-
所定の更新料を支払うことで更新できます。
地主側に正当な事由がない限り、借地権は更新できます。「借地借家法」が契約の更新を保護しています。
本物件は、契約終了時に所定の更新料を支払い30年間更新でき、その後も同様に更新可能です。
(「更新料」は、「路線価」を用いた計算式をあらかじめ定めています。販売員にお尋ねください。)
-
Q3.土地が第三者に譲渡されると
どうなるのですか? -
土地所有者としての権利義務は、第三者に承継されます。
借地権の土地が第三者に譲渡されても、「土地賃貸借契約」に定めた借地条件は、第三者に承継されます。
-
Q4.マンションの売却や賃貸は可能ですか?
-
売却も賃貸もできます。
売却する場合は、土地貸主に申し入れを行い、地主の承諾と、所定の事務手数料を支払うことで譲渡できます。
賃貸する場合は、土地貸主の承諾も事務手数料も要りません。
(「事務手数料」は、販売員にお尋ねください。)
-
Q5.借地権マンションは相続はできますか?
-
相続財産として相続人にそのまま承継できます。
借地権マンションも、ご購入者の資産として相続できます。相続人から書面通知等の手続きを行っていただきます。
なお、相続の場合も、譲渡承諾料や名義変更料はかかりません。
-
Q6.リフォームはできますか?
-
リフォームもできます。
各住戸の専有部分は、ご購入者の区分所有権ですので、ライフスタイルの変化に合わせてリフォームも間取り変更もできます。事前に管理組合に届け出をして承認を得て行っていただけます。※管理規約による制限があります。
-
Q7.マンションの建替えはできますか?
-
マンションの建替えも可能です。
マンション管理組合にて、建替えに必要な合意形成を行い、土地貸主の承諾を得ることによりマンションを建て替えることもできます。
-
Q1.販売価格の内訳を教えてください。
-
「土地価格」+「建物価格」+「建物にかかる消費税」となります。
土地価格には、借地権価格も含みます。
-
Q2.地代(月額賃料)はいくらですか?
-
月額地代は、7,147円~11,003円です(予定)
マンションの借地権部分の地代総額を各住戸の専有面積割合で負担します。このため、各タイプ毎に地代は異なります。
(各タイプの地代は、販売員にお尋ねください。)
-
Q3.地代は改定されるのでしょうか?
-
借地部分の土地の固定資産税・都市計画税の3倍を基準に改定します。
初回改定は、マンション竣工の翌年(2026年)、以降は、固定資産税の評価替えの年(2027年、その後は3年毎)に、借地部分の土地の固定資産税・都市計画税の3倍を年額地代総額とし、その12分の1を月額地代総額として改定します。
月額地代の総額を各住戸の専有面積割合で負担します。
(詳しくは、販売員にご相談ください。)
-
Q4.「地代準備金」とは?
-
地代滞納等に備える管理組合への預託金です。
土地貸主に対して、毎月末日までに地代を一括して支払います。何等かの事情で、地代のお支払いが滞ったときに備えて、マンションの管理組合にて管理する預託金です。各住戸の月額地代の6ヶ月分相当額を管理組合に預託していただきます。
-
Q5.住宅ローンは利用できますか?
-
提携ローンをご利用いただけます。
金融機関や融資条件等の詳細は、販売員までお問い合わせください。融資銀行により条件が異なる場合がございます。
(詳しくは、販売員にご相談ください。)
-
Q6.住宅ローン控除は受けられますか?
-
住宅ローン控除の適用も可能です。
借地権マンションも、住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の対象となります。
(詳しくは、販売員にご相談ください。)
土地を利用して、建物を所有する
「借地権マンション」という選択肢
「レーベン新小岩 CENTER PLACE」は、
「魅力的な立地」に
「豊かで快適な暮らし」を叶えます。

※掲載の完成予想CGは、計画段階の図面を基に描き起こしたもので実際とは異なります。なお、外観の細部及び設備機器及び周辺建物、電柱電線等は一部省略又は簡略化しております。建物の状況が分かりやすいよう周辺建物等を透過して描いております。植栽は計画段階のもので変更となる場合があります。家具・調度品等は今後変更になる場合があります。実際と質感・色などの見え方が異なる場合があります。
※掲載の敷地配置図は、計画段階の図面を基に描き起こしたもので、植栽計画等は変更となる場合があります。
※本資料の内容は資料作成(2024年11月)時点の情報をもとに作成しており、今後変更になる場合があります。
※借地条件の詳細につきましては、売買契約書、土地賃貸借契約書等、契約書面にてご確認ください。
※関連税制・法令改正により、記載内容が変更となる場合があります。
※本資料に掲載する図表は全てイメージ図となります。