札幌私邸札幌指定 札幌駅と暮らす 中心で楽しむ

札駅徒歩圏・札幌中心地だからこその時間が此処から動き始める

札幌徒歩圏なのに駐車場100%

札幌徒歩圏なのに全邸南向き

札幌徒歩圏なのに広々居住空間

札幌徒歩圏だから資産価値も期待できる

札幌徒歩圏だから利便施設は事欠かない

札幌徒歩圏でもプライバシーはしっかり確保したい

札幌徒歩圏だからセイキュリティにはこだわりたい

LEBEN SAPPORO DIVERSE

INDIVIDUALITY SCRAMBLE SAPPORO 理想を求める大人たちに贈る札駅私邸48邸

※掲載の外観完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたものに合成・加工したもので、実際とは異なる場合があります。
なお、外観の細部・設備機器及び周辺建物等は一部省略又は簡略化しております。植栽は計画段階のもので樹種・設定位置・植高・本数等は変更となる場合があります。
竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。

※掲載の外観完成予想CGは計画段階の図面を基に描き起こしたものに合成・加工したもので、実際とは異なる場合があります。
なお、外観の細部・設備機器及び周辺建物等は一部省略又は簡略化しております。
植栽は計画段階のもので樹種・設定位置・植高・本数等は変更となる場合があります。竣工時には完成予想CG程度には成長しておりません。

札駅徒歩圏なのに駐車場100%

都心であってもカーライフは大切にしたい 敷地内駐車場100%

月額使用料800円〜
※月額使用料 800円〜10,000円

快適なカーライフをサポートするために、敷地内に全邸分の駐車場をご用意しました。
敷地内に融雪設備を設けることで、駐車場などでの雪かきの心配がなく、冬場の不安を軽減します

敷地には雪の日でも安心な
ロードヒーティングを設置
※一部除く

ロードヒーティング敷設部分

※掲載の敷地配置イラストは設計段階の図面を基に描き起こしたもので、植栽計画等変更となる場合がございます。

札駅徒歩圏なのに全邸南向き

両面バルコニーによる採光性と通風性 全邸南向き&角住戸率50%

※掲載の立地概念図は現地周辺の地図を基に描き起こしたもので、縮尺や建物形状、向き、位置などは実際とは異なります。

札駅徒歩圏なのに広々居住空間

札幌駅を徒歩圏に札幌中心市街地を庭のように利用できる立地でありながらゆったり広々とした居住空間を実現

WIC=ウォークインクロゼット SIC=シューズインクロゼット MB=メーターボックス PS=パイプスペース
※掲載の間取りは設計段階のものを描き起こしたもので実際とは異なります。
代表の間取りを掲載しています。バルコニー・マリオン形状等は階数により異なる場合があります。
※掲載の専有部完成予想CG(AタイプセレクトプランLDK)は計画段階の図面を基に描き起こしたもので実際とは異なる場合があります。
設備・仕様等については一部オプション仕様等が含まれております。家具・照明・調度品等は販売価格に含まれておりません。
実際と質感・色等の見え方が異なる場合があります。設備・仕様等についてはタイプにより異なります。

札駅徒歩圏だから資産価値も期待できる

10年後、20年後、未来を考えるとマンションの資産価値の大切さが見えてくる

駅徒歩圏は土地価格が高く、分譲価格はそれなりに高くなりますが、
中古マンションとして売り出すときにも価値が下がりにくいといえます。
なぜ下がりにくいのかというと、建物の価格は築年数に比例して下がります。
一方で継続的に人口の流入が見込める人気のあるエリアならば地価は下がりにくく、
経年により建物の価格が下がったとしても
需要が高い立地であれば一定の価値を維持できるのです。
誰もが住んでみたいと考える人気のエリアなら、
地価の上昇により購入時よりもむしろ売却価格が上回り、
リセールバリューを期待することもできます。

札幌市地価動向

※不動産LOOKレポート令和7年第一四半期より(国土交通省)
○観光都市としての性格を持つ札幌市では地域経済の本格的な回復傾向が続いている。
○地域経済の回復がマンション需要の基調となっており、
マンション開発需要も相応に見込まれる。
○「札幌」駅周辺では複数の再開発が進行中。
新たな街として利便性や資産性の向上が見込まれる。
※グラフ数値は札幌市(中央区)の各年の公示地価と基準地価の総平均
※グラフ内数値は公示地価と基準地価の総平均
※国土交通省「地価公示・都道府県地価調査」、国土交通省「不動産LOOKレポート令和7年第一四半期」より加工して作成

進む再開発

「世界のSAPPORO」へと進化する新都心を徒歩圏に
再開発ラッシュ+北海道新幹線延伸で資産価値の期待も高まります

※2030年度末開通予定(JR北海道HPより)

※1. 札幌駅リニューアル(2028年度末の竣工予定/札幌市) ※2. 新幹線「札幌」駅((2030年度完成予定/JR北海道HPより) ※3. 北4西3地区 第一種市街地再開発事業(2028年度竣工予定/札幌駅南口北4西3地区市街地再開発組合 事務局) ※4. 北5西1・西2 エスタ跡地 札幌バスターミナル跡地開発(2028年度竣工予定/JR北海道) ※5. 北6条東3丁目周辺地区計画(2025年度竣工予定/札幌市) ※6. 一般国道5号創成川通(都心アクセス道路)事業(2030年完成予定/札幌市)

札駅徒歩圏だから利便施設は事欠かない

札幌駅前の利便を思いのままに 進化を続ける札幌の煌めきを四季を通じて我が庭のように手中にする

札幌駅(徒歩9分/約710m)
大通公園(徒歩19分/約1,470m)
「すすきの」の街並み

all image photo

※1 ジェイ・アール生鮮市場北10条店(徒歩7分/約550m)、札幌中央郵便局(徒歩7分/約490m)、北新病院(徒歩7分/約490m)
※掲載の距離は現地からの概算距離です。徒歩分数は1分を80mで算出し端数を切り上げたものです。

※2 札幌都心アクセス道路(2030年度竣工予定)出典/札幌都心アクセス道路検討会-国土交通省 北海道開発局
※掲載の立地概念図は地形図を基に描き起こしたイメージ図で、地形・距離・方位・建物の大きさ・位置関係等は異なります。

札駅徒歩圏でもプライバシーはしっかり確保したい

2邸でエレベーター1基を共有するプライバシー設計

各階2邸の住戸で1基のエレベーターを共有する設計。
不特定多数の人が通る共用廊下が無く、プライバシー性や防犯性に優れています。
全フロアに対しエレベーターを2基搭載しており、
待ち時間のストレスやプライバシーにも配慮された設計です。

各住戸に「戸別宅配ボックス」を設置

各住戸の“玄関側に設置”するので
重い荷物も受け取りが容易です

大型サイズの荷物の収納が可能
※制限があります

札駅徒歩圏だからセキュリティにはこだわりたい

安心安全な暮らしを見守るセキュリティシステム

各住戸または共用部分の各種センサーが異常信号を感知したら管理事務室やコントロールセンターに自動転送され、専門スタッフが24時間迅速に対処します。平日日中は管理事務員による有人管理となります。(時間については係員におたずねください)
※サービス提供はセコム株式会社です。ただし住戸内、共用部分の設備及び管理事務室の住宅情報監視盤はセコム社製以外のものとなります。

エントランスへの来訪者を音声と映像で事前に確認し、不審者や煩わしい勧誘の建物内への出入りを制限します。また受話器なしで応答できる便利なハンズフリータイプなので、手がふさがっている場合でも、来訪者と対話する事ができます。(録画録音機能搭載)

ピッキング対策として、玄関錠には約1,000億通りのキーパターンをもち、きわめて複製が難しいディンプルシリンダー錠を採用。また、鍵は差し込む方向を選ばず、暗闇での操作もスムーズなリバーシブルディンプルキーとしました。

住戸玄関のディンプルキーの持ち手部分に、ICチップを内蔵。風除室でセンサーにかざすと非接触認証を行い解錠します。
※6本中、4本はリーダー式。