

メーターボックス部分に浄活水装置を取り付け、家庭内で使うすべての水を美味しくて安全な水にするシステムです。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() 生活水すべての蛇口に浄水器を取り付けることは現実的であるとは言えません。『たからの水』は家庭内における水の入口に取り付けるという革命的発想から生まれた高処理能力を誇る浄活水装置です。これにより暮らしに関わるすべての水を浄活水化させ、家庭内すべての蛇口に送水するというシステムを完成させました。 |
![]() 一般の浄水器は、どこか一ヵ所のみの使用なので、カートリッジ処理能力が平均10~20トンです。それに対して『たからの水』は家庭内の水をすべて浄活水化しますので、500トン(2リットルのペットボトル25万本分)の浄水能力を持っています。 |
![]() 水道管の中の滞留水で繁殖する菌を抑制する為に塩素濃度を最小限レベルで一定に保つ構造です。 |
![]() 毎日のバスタイムでリラックスしながらお肌の老廃物を取り除けます。 |
![]() |
![]() 従来のマイクロバブルが、より高性能にバージョンアップ。水流研究の専門企業との共同開発により、リラックス効果をさらに高める「ゆらぎ浴」と、疲労回復やダイエット効果も期待できる「スポットケア」機能、「酸素浴」の機能が加わりました。
|
![]() 超微細な気泡が身体を包むバリアとなり、水圧や高い温度による心臓への負担を軽減。入浴直後の急激な血圧上昇を抑制するといわれています。 ![]() たからのマイクロバブルは、自然界の数十倍に当たる100,000個/ccものマイナスイオンを発生します。 ![]()
|
![]() 一般的な水道料金/月々6,245円(水道料金3,389円+下水道料金2,856円) ※上記試算条件:給水管及び径は13mmの場合。一人当たりシャワー使用時間:7.5分、シャワー流量:12リットル/分、世帯人数:4人、日数:30日=シャワー使用量:10,800リットル×30%=1ヶ月シャワー節水量3,240リットル(3.2m2)の節水として算出。 |
![]() 左右手の甲に、クレンジング不要ファンデーションを塗り、ノーマルシャワーヘッドと、たからのnanoシャワーで洗い流して見ると、たからのnanoシャワーの方がきれいに落ちています。毛穴や肌の細かい所までマイクロナノバブルが入り込み、汚れに付着してキレイに落としています。 ![]() |

![]() |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |

|

|
※【熱源機試算条件】東京ガス従来品との比較、家族3人、80㎡集合住宅(RC構造)を想定。年間負荷:給湯13.01GJ、風呂保温1.45GJ、床暖房7.75GJ、ガス料金は[暖らんぷらん+エコ割]を適用した場合(平成25年1月末の原料費・燃料費調整後の単位料金[東京地区等]、基本料金・消費税含む)。但し、使用状況によりランニングコストは異なります。※【ECO6試算条件】従来品(1989~2001年発売品)[大13Lのみ]、節水ECO6トイレ[大6L/小5L]、4人家族(男性2人・女性2人)で大1回/人・日、小3回/人・日使用した場合。上下水道料金265円/m2[税込]※掲載の写真はモデルルーム(Eタイプ オプションを含む)を撮影したものです(平成26年11月撮影)。設備・仕様等は一部異なります。家具(造作家具)・調度品等(一部オプションを含む)は価格には含まれません。
※掲載の写真はモデルルーム(Eタイプ オプションを含む)を撮影したものです(平成26年11月撮影)。設備・仕様等は一部異なります。家具(造作家具)・調度品等(一部オプションを含む)は価格には含まれません。
※掲載の絵図は図面を基に描き起こしたもので、外観・植栽等は実際とは異なる場合があります。